9−2 朝儀(改元、叙位・除目)

資料番号 書 名 数量 書写年代 筆者 内  容 備  考
98 改元記(永享・嘉吉・文安・康正) 1冊 室町時代中期 中原師富 父中原師郷の日記から改元記事を部類したもの。 紙背文書(書状・書状草案)あり。
41 春玉秘抄 1冊 室町時代後期写    源有仁著、藤原実定改編。春除目の儀式書。   
212 除目職事要抄 1帖 永仁6年(1298)写 藤原実躬 藤原長兼編。11世紀後半〜12世紀初の日記をもとに編纂した除目蔵人作法についての故実書。 粘葉装。
439 中院通村自筆本 1袋    中院通村      
439-1 直物抄 第一(次第) 1冊 寛永4年(1627)写 中院通村 藤原忠親著。除目直物に関する故実書。  
439-2 直物抄 第六(図) 1冊 寛永4年(1627)写 中院通村 藤原忠親著。除目直物に関する故実書。仗座図・硯筥図のほか、成文の結ね方などを図示する。   
439-3 直廬除目入眼事 1冊 江戸時代前期写 中院通村 永享2年(1430)正月30日の除目竟夜摂政直廬儀についての管見記抜書。記主は西園寺公名。『中右記』保延元年(1135)9月13日条の抜書を付す。   
439-4 県召除目申文成柄等 1冊 江戸時代前期写 中院通村 永享4年(1432)3月、同9年3月の県召除目申文成柄。末尾に大永2年(1522)3月の申文2通を加える。  
439-5 臨時除目記 1冊 江戸時代前期写 中院通村 (1)宣下次第(大永7年7月)、(2)陣除目略次第、(3)薩戒記(応永30年8月・9月、同35年3月・7月)   
439-6 除目不足記(文明7年) 1冊 江戸時代前期写 中院通村 文明7年(1475)正月の県召除目始についての日記抜書。記主は町広光。本書により柳原家本の虫損を補うことができる。   
439-7 県召除目聞書(天文8年) 1冊 江戸時代前期写 中院通村 天文8年(1539)3月23日の除目聞書。  
439-8 明正女帝御即位条々(寛永7年) 1冊 寛永7年(1630) 中院通村 寛永7年(1630)の明正天皇即位に関する雑記。 自筆本。
219 除目聞書 3巻            
219-1 除目聞書(応永10年・同15年・同21年・宝徳2年・文安6年・天文13年) 1巻 応永10年(1403)〜天文13年(1544)   (1)応永10年正月除目聞書、(2)応永15年正月除目聞書(前欠)、(3)応永21年12月・22年正月除目聞書、(4)宝徳2年(1450)3月県召除目聞書、文安6年3月除目聞書(後欠)、(6)天文13年3月除目聞書(後欠)。   
219-2 除目聞書(文安4年) 1巻 文安4年(1447)   (1)文安4年3月除目聞書、(2)除目申文先例注進目録、(3)文安4年3月除目小折紙、(4)文安4年3月除目申文注進目録。   
219-3 除目聞書(享徳2年) 1巻 享徳2年(1453)   (1)年月日未詳除目聞書(前後欠)、(2)享徳2年3月除目聞書。  

分類に戻る