11 雑(漢文集、帳簿類、目録類、題跋・拓本・花押集、その他)

資料番号 書 名 数量 書写年代 筆者 内  容 備  考
40 本朝続文粋 13冊 江戸時代前期写   漢詩文集。第1冊巻頭に「本朝続文粋姓氏」と題して作者38人の略伝を載せる。 日野西家旧蔵。
210 菅芥集 1冊 室町時代前期写    願文集。(1)建仁元年(1202)小槻広房周忌願文、(2)文治6年(1190)中原広季七七日法事願文、(3)文治6年中原広季追善願文、(4)建久元年(1190)同願文、(5)建久9年大炊頭師重先考周忌願文、(6)建久9年僧某先考法事願文、(7)文治3年大江広元先考追善願文、(8)元暦2年丹波氏修善願文。   
261 表白集 第四 1帖 鎌倉時代前期写   院政期の表白集。13篇を収める。 綴葉装。東寺観智院旧蔵。
457 文集 1巻 平安時代院政期写    漢文集。13篇を収める。本朝文粋・本朝続文粋未収のものあり。 前後欠。重要文化財。仁和寺心蓮院旧蔵。
468 江都督納言願文集 2帖 平安時代院政期写   (1)第三。(2)第六。大江匡房作の願文集。 粘葉装。重要文化財。(2)は後欠。
368 童訓略頌類纂 1冊 江戸時代中期写   各種略頌の集成。上巻は神社略頌ほか、下巻は官位令略頌ほか。中原職忠による小補あり。   
92 年貢請取帳(文明14年) 1冊 文明15年(1483) 大沢久守 山科家の文明14年分の年貢請取帳。 落丁あり。紙背文書(書状ほか)あり。山科家旧蔵。
93 年貢請取帳(長享3年) 1冊 延徳2年(1490) 大沢久守 山科家の長享3年(1489)分の年貢請取帳。 紙背文書(書状ほか)あり。山科家旧蔵。
237 修正仏名日記 1冊 長禄元年(1457) 隆〓(人+春)か 醍醐寺の長禄元年分の修正仏名会費用の帳簿。 醍醐寺旧蔵。
238 永禄六年北国下り遣足帳 1冊 永禄6年(1563) 醍醐寺僧某 永禄6年醍醐寺僧が越後・下野・奥州へ下向した際の経費を記した帳簿。宿泊地・支出費目・金額等を記す。 醍醐寺旧蔵。
294 民部省図帳 1冊 江戸時代中期写    志摩・駿河・筑前・摂津・因幡・備前・美作・備中・尾張所在の郡からの収納物等の書き上げ。元亨2年(1322)10月〜12月の史生・奉行の連署があるが、偽書。 上田百樹旧蔵。
246 醍醐寺地蔵院経蔵仏像目録 1巻 建治元年(1275) 親快 地蔵院経蔵の箱6合に収められた仏像(仏画)の目録。紙背文書は醍醐寺座主職をめぐる相論文書。 自筆本。紙背文書あり。醍醐寺地蔵院旧蔵。
358 自将軍吉宗公注進書目六 1冊 江戸時代中期写   経信卿記・大宮右相府記以下、79種の記録目録。書名・所収年月を記す。 359と同筆。柳原家旧蔵。
359 保足蔵書目録 1冊 江戸時代中期   小右記・猪隈関白記以下、98種の記録目録。書名・所収年月を記す。 358と同筆。柳原家旧蔵。
389 椿井家古書目録 1冊 江戸時代後期   古文書・典籍・地図など189点の目録。 自筆本。
362 御産所道具 1冊 江戸時代写   御産所道具の目録。 玉章秘伝抜萃と合冊。
320 題跋備考 2冊 天保10年(1839) 栗田信充 高山寺聖教を始めとする平安〜鎌倉期の聖教・華厳祖師絵伝の題跋を影写し、解説を付す。 自筆本。
321 公私古印譜 初集 1冊 安永2年(1773) 藤貞幹 天皇御璽以下、42顆の印を模写して収録する。 自筆本。
322 讃岐国古瓦譜 1冊 江戸時代後期 山田以文 讃岐国内の国府跡・寺跡出土の古瓦19点の拓本集。 自筆本。
323 仏刹古瓦譜 1冊 江戸時代中期 藤貞幹 畿内古寺の古瓦27点の拓本集。明治22年採集の2点を貼り加える。 自筆本。
324 古瓦譜 1冊 安永5年(1776) 藤貞幹 平城京跡・紫楽宮跡・多賀城跡・不破関跡の古瓦29点の拓本集。 自筆本。
326 加夫良能比々起 1帖 江戸時代前期 隆正 慶長頃の武将の花押実物貼込帖。花押235顆を収める。 自筆本。
455 阿不幾乃山陵記 1巻 鎌倉時代中期写 定真 天武・持統合葬陵檜隈大内陵に文暦2年(1235)盗賊が入ったときの記録。石室・棺の大きさ・形状などを詳しく記す。 重要文化財。高山寺旧蔵。
455付属 阿不幾山陵記備考 1巻 明治13年(1880) 田中教忠 前半は「阿不幾乃山陵記」を宮内省へ貸与するに際して作成された影写本。後半は檜隈大内陵を考証する「阿不幾乃山陵記考証」(『考古界』5-6)の原稿にあたるもの。 自筆本。

分類に戻る