3 系図・姓名

資料番号 書 名 数量 書写年代 筆者 内  容 備  考
452 神代系図 1巻 鎌倉時代中期写   日本書紀をもとにした神々の系図。後半は各氏族遠祖の神名等を記す。 前欠。一部訓点あり。重要文化財。
53 諸神系図譜 1冊 寛永11年(1634)写 賀茂氏庸 国常立尊以下の神々の系図。 卜部兼倶本の転写本。「秡八ヶ口訣」「神道」と合冊。中崎良胤旧蔵。
453 帝系図  1巻 応安4年(1371)写   孝安天皇部分から現存。。後円融天皇を当今とする。文明2年まで書き継ぐ。 前欠。醍醐寺三宝院旧蔵。重要文化財。
165 本朝皇胤紹運録 1冊 寛永20年(1643)頃写   皇族の系図。正親町天皇を今上とするが、一筆で明正天皇、寛永20年まで書き継ぐ。 花山院家旧蔵。
234 本朝皇胤紹運録 1冊 宝暦13年(1763)頃写   皇族の系図。桜町院皇女を「女帝」と記す。 「王松家文庫」の朱方印あり。
257 君臣之系図抜書 1巻 慶長10年(1605)写 後陽成天皇 舒明天皇〜三条院。藤原冬嗣〜藤原頼通までを載せる。  
256 村上源氏・藤原摂家清華系図残闕 1巻 応永初年写   応永初年の記載までは一筆。16世紀半ばまで書き継ぐ。 紙背は明徳元年(1390)仮名暦。
308 系図略(摂家流) 1冊 室町時代後期写   鎌足以下の藤原氏系図。記載内容からすると文亀頃の成立。 曼殊院旧蔵。
420 血脈 1巻 承久元年(1219)写 定真 空海に始まる真言系の血脈。竪系図の形式をとる。12世紀末頃までを記載。 高山寺旧蔵。
184 諸流真言血脈口伝 上 1巻 南北朝期写 良胤 血脈事・山門真言相承血脈次第・八祖事・大師十大弟子事・理性院血脈次第・金剛王院血脈次第・勧修寺血脈次第・高野中院からなる。 紙背は永和4年(1379)仮名暦。訓点あり。
259 付法相承血脉鈔 1帖 長禄4年(1460)写 了尊 頼我が編纂した、弘法大師以下広沢六流正統の血脈。 胡蝶装。
152 付法相承血脉鈔 1冊 江戸時代前期写   同上。  
341-1 醍醐寺法流相承血脈 1紙 室町時代後期写   真雅より隆源・隆憲にいたる法脈を記す。 表は「後宇多院御灌頂間事」。
277 真俗系図并祖師忌日・智定房血脈 1巻 (1)寛永18年(1641)写
(2)南北朝時代写
(1)覚定 (1)藤原通憲子孫の系図と弘法大師以下の真言僧の俗系系図。承和14年実恵〜弘安5年定済の忌日を記す。
(2)雅西・真源・実西の付法弟子を書き上げる。
合巻。(1)は前欠。(2)は後欠。(2)の紙背は師資系図。
25 新撰姓氏録 2冊 江戸時代前期写 平安京・五畿内居住の古代豪族の系譜書。 訓点あり。
29 姓氏録 1冊 江戸時代前期写 壬生忠利 古代氏族名をイロハ順に記載する。 壬生家旧蔵。
301 姓氏録抄并漁父屈原問答 1帖 室町時代後期写    (1)東坊城秀長著。姓氏・名字の読み方を記す。
(2)四声図と中国楚の詩人屈原の逸話を乗せる。
胡蝶装。一条兼良・清原業忠・広橋守光・菅原章長らの本奥書あり。
302 姓氏録抄 1冊 文化12年(1815)写 三宅公輔 301の前半に同じ。  
303 姓抄并名字抄略 1冊 文明12年(1480)写 中院通秀 (1)朝臣以下のカバネ別にウジ名を書き上げる。
(2)読みによる人名漢字一覧。
久我家旧蔵。
304 姓氏 1冊 天文5年(1536)写 久我晴通 303の広本。 久我家旧蔵。

分類に戻る