日本中世家族史文献目録 1999年

熱田公 「南北朝時代播磨の「守護所縁女性」」『女性史学』9
網野善彦 『女性の社会的地位再考』お茶の水書房
網野善彦・大西廣・佐竹昭広編 『いまは昔むかしは今5 人生の階段』福音館書店
石井紫郎 「「イエ」と「家」」笠谷和比古編『公家と武家U』思文閣出版
上杉和彦 「鎌倉期越中国の徳大寺家領荘園について―「徳大寺家史料」所収文書の検討から―」(鎌倉遺文研究会編『鎌倉時代の政治と経済』東京堂出版)
金井静香 『中世公家領の研究』(思文閣出版)
加納重文 「九条兼実における”家”」笠谷和比古編『公家と武家U』思文閣出版
神田千里 「中世後期の公家社会にみる家の信心」『東洋大学文学部紀要』史学科篇24
木村伸幸 「国人領主吉川氏の権力編成―惣領・隠居・同名を中心にして―」『史学研究』225
黒田日出男 「『鎌倉遺文』の「系図」」(鎌倉遺文研究会編『鎌倉時代の社会と文化』東京堂出版)
源城政好 「三条西家における家業の成立」笠谷和比古編『公家と武家U』思文閣出版
菅原正子 「鎌倉時代の旗と武士の「家」」(鎌倉遺文研究会編『鎌倉時代の社会と文化』東京堂出版)
竪月 基 「鎌倉・南北朝期の源氏長者」『日本歴史』610
田端泰子 「自力救済思想と京都の町」『文化財報』104(財団法人京都府文化財保護基金)
TABATA Yasuko 「Female Attendants and Wives of the Medieval Warrior Class」『Jender and Japanese History』Osaka Univ. Press
TABATA Yasuko 「Women's Work and Status in the Changing Medieval Economy」『Women and Class in Japanese History』The Univ. of Michigan Press
名和 修 「五摂家分立について―その経緯と史的要因―」笠谷和比古編『公家と武家U』思文閣出版
西尾和美 「戦国末期における毛利氏の婚姻政策と伊予」『日本史研究』445
西谷地晴美 「中世の集団と国制」『日本史研究』440
西山恵子 「中世公家と家業―難波家・飛鳥井家と蹴鞠―」笠谷和比古編『公家と武家U』思文閣出版
野村育世 「イエと親族をめぐる試論―鎌倉期・武士層の場合―」(鎌倉遺文研究会編『鎌倉時代の社会と文化』東京堂出版)
野村育世 「日本におけるシーターの「貞操」」『仏教史学研究』42-2
細川重男 「政所執事二階堂氏の家系」(鎌倉遺文研究会編『鎌倉時代の社会と文化』東京堂出版)
堀畑正臣 「「因縁」追考」『国語国文研究と教育』37
村井章介 「鎌倉時代松浦党の一族結合―系図の復元を中心に―」(鎌倉遺文研究会編『鎌倉時代の社会と文化』東京堂出版)