高橋秀樹『三浦一族の研究』刊行のお知らせ


相模武士団から列島を駆けめぐる名族へ。
最新の研究成果から、一族の新たな実像に迫る!

 300ページ超の学術書としては破格の本体¥3800(+税)です

鎌倉幕府の成立を支えた相模国随一の大豪族、三浦一族。桓武平氏出自説の検討をはじめ、「三浦介」称号の成立事情、三浦義村や和田合戦・宝治合戦の実像、地域社会の親族ネットワークなどの諸問題を、「常識」にとらわれず、系図類や『吾妻鏡』の史料批判と新史料をもとに追究。三浦一族を中央との関係から再検証し、地域史研究に新視角を提示する。

吉川弘文館より5月25日刊行

目次
 序章 中世前期三浦一族研究の現状と本書の課題
  (近年の研究史の概要/本書の課題)
 第一章 三浦氏系図にみる「家」の創造神話
  (中世三浦氏系図の基礎的考察/「家」の象徴としての三浦介義明/三浦氏の「家」の創造神話/系図と苗字)
 第二章 三浦介の成立と伝説化
  (「三浦介」とはいかなる称号か/「天治以来」の意味/三浦介と三浦大介/「三浦介」の伝説化/おわりに―三浦介の行方)
 第三章 鎌倉殿侍別当和田義盛と和田合戦
  (苗字地と「三浦ノ長者」をめぐって/鎌倉殿侍別当/和田合戦の史料を検討する/和田義盛妻の出自をめぐって)
 第四章 佐原義連とその一族
  (遠江国笠原荘と太平洋交通/佐原氏と紀伊・熊野/悪遠江盛連/宝治合戦後の佐原氏)
 第五章 三浦氏と馬
  (馬の給与/馬の調達/貢馬/御厩と御厩別当)
 第六章 三浦一族と上総国
  (請所化された国衙領とその地頭/三浦胤義の検非違使就任と上総国伊北分)
 第七章 三浦義村と中世国家
  (和田合戦から承久の乱へ/承久の乱の戦後処理/朝廷・中央寺社と義村/上洛のパフォーマンス)
 第八章 宝治合戦記事の史料論
  (『吾妻鏡』宝治元年六月五日条の原史料/寛元の政変と宝治合戦)
 第九章 相模武士河村氏・三浦氏と地域社会
  (河村氏の場合/三浦氏の場合)
 第十章 越後和田氏の動向と中世家族の諸問題
  (鎌倉前期における奥山荘の伝領と養子聟/「家」の動揺と親族ネットワークの形成/得宗被官化と茂貞の改名/同族婚の増加と惣庶関係/「三浦和田」氏の成立と苗字/越後和田氏と相模三浦氏)
 終章 まとめと展望
  (本書のまとめ/三浦一族研究の展望)
 あとがき
 初出一覧
 索引

※既発表論文も、最新の研究成果と知見を取り入れ、大幅な加筆修正を施しています。

A5判 カバー装上製本 336ページ

http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b222489.html