日本中世家族史文献目録 1993年

青山幹哉 「中世系図学構築の試み」(『名古屋大学文学部研究論集』39)
秋山喜代子 「養君にみる子どもの養育と後見」(『史学雑誌』102-1)
飯沼賢司 「家の歴史を読む−系図と名字−」(児玉幸多・林屋辰三郎・永原慶二編『集英社版日本の歴史別巻 日本史研究事典』集英社)
石井進編 『中世社会と墳墓』(名著出版)
入間田宣夫 「鎌倉武士団における故実の伝承」(渡部治雄編『文化における時間意識』角川書店)
大久保俊昭 「戦国大名領国下における在地領主層の相続−今川領国下を事例として−」(永原慶二編『大名領国を歩く』吉川弘文館)
神奈川県立金沢文庫編 『鎌倉時代の女性』(神奈川県立金沢文庫)
木村茂光 「大蔵合戦と秩父一族−源平内乱期武蔵国の政治情勢−」(『中世内乱史研究』14)
久留島典子 「戦国の女たち」(総合女性史研究会編『日本女性の歴史−女のはたらき−』角川書店)
黒田弘子 「時代をみる−中世−」(総合女性史研究会編『日本女性の歴史−女のはたらき−』角川書店)
黒田弘子 「民衆女性のはたらき・くらし」(総合女性史研究会編『日本女性の歴史−女のはたらき−』角川書店)
後藤みち子 「下剋上時代の公家女性」(総合女性史研究会編『日本女性の歴史−女のはたらき−』角川書店)
後藤みち子 「中世後期の公家の『家』と『主婦権』−三条西家の場合−」(『歴史評論』521)
坂田 聡 「中世末〜近世前期百姓の同族組織と村落構造−丹波国山国荘黒田宮村西家を例に−」(『史学雑誌』102-8)
笹本正治 「家伝記の世界−『熊谷家伝記』の成立−」上・下(『月刊百科』368、371)
真野俊和 「真宗における葬送儀礼の形成−蓮如の場合−」(『国立歴史民俗博物館研究報告』49)
鈴木理香 「室町将軍家の御産所」(『栃木史学』7)
高橋秀樹 「男女の一生を追跡してみる」(峰岸純夫・池上裕子編『新視点日本の歴史』4中世編,新人物往来社)
田中貴子 『外法と愛法の中世』(砂子屋書房)
中島和歌子 「院政期の出産・通過儀礼と八卦」(『風俗』32-2)
野村育世 「政治権力を握った女性たち」(総合女性史研究会編『日本女性の歴史−女のはたらき−』角川書店)
野村育世 「女子相続の制限をめぐる人間関係序説」(『史観』129)
伴瀬明美 「院政期〜鎌倉期における女院領について−中世前期の王家の在り方とその変化−」(『日本史研究』374)
服藤早苗 「『家』の成立と女性−『今昔物語集』の説話から−」(戸田芳実編『中世の生活空間』有斐閣)
細川涼一 「『通小町』と市原野小町寺の惣墓」(藤井正雄・義江彰夫・孝本貢編『シリーズ比較家族2 家族と墓』早稲田大学出版部)
細川涼一 『逸脱の日本中世−狂気・倒錯・魔の世界−』(JICC出版局)
保立道久 「中世民衆のライフサイクル」(『岩波講座日本通史』7,岩波書店)
松薗 斉 「室町時代の天皇家について−『日記の家』の視点から−」(『年報中世史研究』18)
松薗 斉 「日記の家−摂関家を中心に−」(『岩波講座日本通史』7,岩波書店)
吉井敏幸 「中世群集墓遺跡からみた惣墓の成立」(『国立歴史民俗博物館研究報告』49)
脇田晴子 「中世の家と女性」(『京都橘女子大学女性歴史文化研究所紀要』1)
【補遺】
西村汎子 「中世小説に見る女性観―『あきみち』の場合―」(『白梅学園短期大学紀要』29)