日本中世家族史文献目録 2007年


石原比伊呂 「鎌倉後期〜室町期の綾小路家」(『日本歴史』709)
遠藤一 『中世日本の仏教とジェンダー』(明石書店)
菊池浩幸「室町・戦国期在地領主のイエと地域社会・国家」(『歴史学研究』833)
呉座勇一「親子契約・兄弟契約・一揆契約」(『鎌倉遺文研究』19)
坂井孝一「中世成立期東国武士団の婚姻政策―伊豆国伊東氏を主な素材として―」(『創価大学人文論集』19)
坂田聡 「家制度の起源を探る―転換期としての戦国時代―」(『青少年問題』625)
三田武繁 「摂関家九条家における嫡流意識と家格の論理―九条忠教関係文書を素材に―」(『鎌倉幕府体制成立史の研究』吉川弘文館)
清水亮 「鎌倉期における武士団結合の展開と都鄙間交通」(『鎌倉幕府御家人制の政治史的研究』校倉書房)
菅原正子『中世の武家と公家の「家」』(吉川弘文館)
高松百香「院政期王家の〈御産〉」(木村茂光編『日本中世の権力と地域社会』吉川弘文館)
田中大喜「在地領主結合の複合的展開と公武権力」(『歴史学研究』833)
土谷恵「尼たちの中世」(『仏教文学研究』10)
外山信司「戦国期千葉氏の元服」(佐藤博信編『中世東国論 上 中世東国の政治構造』岩田書院)
永井晋「源家一門考」(『金沢文庫研究』319)
原慶三「鎌倉幕府の成立と出雲国」(『出雲塩治誌研究紀要』2)
樋口健太郎「摂関家「氏寺」の中世的展開―法成寺・平等院を中心に―」(『年報中世史研究』32)
星倭文子 「鎌倉時代の婚姻と離婚―『明月記』嘉禄年間の記述を中心に―」(服藤早苗編『女と子どもの王朝史』森話社)
松下みどり「時宗の女性観」(『時衆文化』16)
萬井良太「日本中世武家社会における一族と一門」(『東北亜文化研究』12、韓国)
峰岸純夫・入間田宣夫・白根靖大編『中世武家系図の史料論』上(高志書院):峰岸純夫「日奉氏小川系図」川合康「横山氏系図と源氏将軍伝承」市村高男「鎌倉期成立の「結城系図」二本に関する基礎的考察」今野慶信「藤原南家武智麿四男乙麻呂流鎌倉御家人の系図」高橋秀樹「三浦氏系図にみる家の創造神話」野口実「千葉氏系図の中の上総氏」柳原敏昭「薩摩国阿多郡地頭鮫島氏系譜考」入間田宣夫「系図の裏面にさぐる中世武士団の成立過程」
峰岸純夫・入間田宣夫・白根靖大編『中世武家系図の史料論』下(高志書院):白根靖大「中世古系図に見る公家と武家」江田郁夫「『玉燭宝典』紙背文書中の那須系図をめぐって」七海雅人「留守氏と「奥州余目記録」」西川広平「武田氏系図の成立」佐々木倫朗「秋田県公文書館所蔵「古本佐竹系図」に関する一考察」片桐昭彦「山内上杉氏・越後守護上杉氏の系図と系譜」岡田清一「相馬中村藩の系図編纂について」金子拓「戸沢氏系図の成立と中世の戸沢氏」
山田敏恭 「高一族の相剋―鎌倉期から南北朝期の高氏・南氏・大高氏の基礎的考察―」(『ヒストリア』206)