研究業績一覧

2016年6月10日現在

書名・題目 所収誌・発行所ほか 発行年月
A学位論文      
1 中世的「家」成立過程の考察 修士論文[学習院大学] 1989年3月
2 日本中世「家」成立過程の研究 博士論文[学習院大学] 1996年3月
        
B著書(単著)      
1 『日本中世の家と親族』 吉川弘文館 1996年7月
2 『中世の家と性』  山川出版社 2004年4月
3 『古記録入門』 東京堂出版  2005年11月
4『玉葉精読』 和泉書院 2013年8月
5『三浦一族の中世』 吉川弘文館 2015年5月
6『三浦一族の研究』 吉川弘文館 2016年6月
     
C著書(共著)      
1 『争点・日本の歴史』第4巻中世編 新人物往来社 1991年2月
2 『古記録と日記』上巻 思文閣出版 1993年1月
3 『新視点 日本の歴史』第4巻中世編 新人物往来社 1993年6月
4 『歴史物語講座』第7巻時代と文化 風間書房 1998年8月
5 『古代・王朝人の暮らし』 つくばね舎 1998年9月
6 『田中穣氏旧蔵典籍古文書目録』古文書・記録類編 国立歴史民俗博物館 2000年3月
7『蒙古襲来と北条氏の戦略』 成美堂出版 2000年11月
8『新横須賀市史』通史編 自然・考古・古代・中世 横須賀市 2012年5月
9『新体系日本史9 ジェンダー史』 山川出版社 2014年7月
        
D編書(単編)    
1『新訂 吉記』本文編1 和泉書院 2002年2月
2『新訂 吉記』本文編2  和泉書院  2004年2月
3『新訂 吉記』本文編3 和泉書院 2006年2月
4『新訂 吉記』索引・解題編 和泉書院 2008年5月
5『生活と文化の歴史学4 婚姻と教育』 竹林舎 2014年9月
6『新訂 吾妻鏡』一 頼朝将軍記1 和泉書院 2015年3月
     
E編書(共編)      
1 『吉記人名索引』I 学習院大学吉記輪読会 1996年3月
2『三浦一族史料集 吾妻鏡編』1   横須賀市   2001年3月
3『三浦一族史料集 吾妻鏡編』2  横須賀市  2002年3月
4『三浦一族史料集 吾妻鏡編』3  横須賀市 2003年3月
5『三浦一族史料集 吾妻鏡編』4 横須賀市 2004年3月
6『新横須賀市史』資料編 古代・中世1 横須賀市 2004年3月
7『吉記人名索引』II 学習院大学吉記輪読会 2006年2月
8『新横須賀市史』資料編 古代・中世2 横須賀市 2007年8月
9『史料纂集 勘仲記』第1 八木書店 2008年5月
10『史料纂集 勘仲記』第2 八木書店 2010年6月
11『新横須賀市史』資料編 古代・中世補遺 横須賀市 2011年3月
12『史料纂集 勘仲記』第3 八木書店 2013年4月
13『史料纂集 勘仲記』第4 八木書店 2015年4月
     
F研究論文      
1 鎌倉期・在地領主層の親族関係―聟の位置付けをめぐって― 『学習院史学』第26号 1988年 3月
2 平安貴族社会における養子について 『風俗』第28巻第4号 1989年12月
3 『相模文書』及び『神田孝平氏旧蔵文書』について ―文書群の構成をめぐって― 『古文書研究』第33号 1990年10月
4 「家」継承における血縁と擬制―中世的「家」成立過程の一考察― 『学習院史学』第29号 1991年 3月
5 中世的「家」の成立と嫡子 『史学雑誌』第100編第9号
 (のち『日本家族史論集5家族の諸相』吉川弘文館、2002年9月に再録)
1991年 9月
6 長福寺文書の性格をめぐって 『長福寺文書の研究』(石井進編、山川出版社) 1992年 1月
7 藤原頼通をめぐる養子関係 『日本歴史』第531号 1992年 8月
8 京の子ども、鎌倉の子ども 『鎌倉』第74号 1994年 1月
9 中世前期の祖先祭祀と二つの「家」 『日本史研究』381号
(のち『日本家族史論集7親族と祖先』吉川弘文館、2002年11月に再録)
1994年 5月
10 中世貴族の祖先祭祀と祭祀空間―勧修寺流藤原氏万里小路時房を中心に― 『中世の空間を読む』(五味文彦編、吉川弘文館) 1995年 7月
11 越後和田氏の動向と中世家族の諸問題 『三浦一族研究』創刊号 1997年 5月
12 『勘仲記』と「家」 『日記に中世を読む』(五味文彦編、吉川弘文館) 1998年11月
13 家と芸能―「琵琶の家」西園寺家をめぐって― 『芸能の中世』(五味文彦編、吉川弘文館) 2000年 3月
14 内閣文庫所蔵『吾妻鏡』(北条本)の再検討(共著)  『明月記研究』5号 2000年11月
15 鎌倉幕府と馬―三浦氏とのかかわりを中心に― 『市史研究横須賀』創刊号
(のち『三浦氏の研究』名著出版、2008年2月に再録) 
2002年2月
16 古代・中世の父 『父―家族概念の再検討に向けて―』(孝本貢・丸山茂・山内健治編、早稲田大学出版局) 2003年1月
17 平松家本『吉記』とその紙背文書について  『日本中世史の再発見』(峰岸純夫編、吉川弘文館) 2003年5月
18 三浦介の成立と伝説化 『三浦一族研究』第7号 2003年5月
19 『文机談』にみる音楽の家 『日本文学』第52巻第7号 2003年7月
20 いくさの情報と記録 『義経とその時代』((大三輪龍彦ほか編、山川出版社) 2005年5月
21 能書の家 『和歌をひらく第2巻 和歌が書かれるとき』(浅田徹ほか編、岩波書店) 2005年12月
22 吾妻鏡と和田合戦 『郷土神奈川』第44号 2006年2月
23 吾妻鏡原史料論序説 『中世の内乱と社会』(佐藤和彦編、東京堂出版) 2007年5月
24 東三条殿の記憶―家の象徴、神楽、そして怪異― 『平安文学と隣接諸学1 王朝文学と建築・庭園』(倉田実編、竹林舎) 2007年5月
25 三浦氏系図にみる家の創造神話 『中世武家系図の史料論』上巻(峰岸純夫・入間田宣夫・白根靖大編、高志書院) 2007年10月
26 中世社会と三浦一族―院政から治承・寿永の内乱へ― 『三浦一族研究』第12号 2008年3月
27 中世社会と三浦一族―鎌倉時代― 『三浦一族研究』第13号 2009年3月
28 古記録と仮名日記 『平安文学史論考』(秋山虔編、武蔵野書院) 2009年12月
29 平安時代の養子に関する近業をめぐって 『王朝人の婚姻と信仰』(倉田実編、森話社) 2010年5月
30 相模武士河村・三浦氏と地域社会―親族関係の視点から― 『列島の鎌倉時代 地域を動かす武士と寺社』(高橋慎一朗編、高志書院) 2011年2月
31 三浦一族研究の成果と課題(中世前期) 『三浦一族研究』第15号 2011年3月
32 歴史叙述と時刻―吾妻鏡原史料続考― 『中世文学と隣接諸学4 中世軍記物語と歴史叙述』(佐伯真一編、竹林舎) 2011年4月
33 鎌倉時代における藤氏長者の本所裁判 『日本歴史』第756号 2011年5月
34 中世の家と女性 『岩波講座日本歴史 第7巻中世2』(岩波書店) 2014年4月
35 藤原兼実―右大臣から内覧へ― 『中世の人物 京・鎌倉の時代編第2巻 治承〜文治の内乱と鎌倉幕府の成立』(清文堂出版) 2014年6月
36 「家」研究の現在 『婚姻と教育』(高橋秀樹編、竹林舎) 2014年9月
37 鎌倉の古記録 『「鎌倉」の時代』(福田豊彦・関幸彦編、山川出版社) 2015年1月
38 不読助字からみた『吾妻鏡』の史料論 『年報三田中世史研究』22 2015年10月
     
Gその他      
1 文献紹介 比較家族史学会監修『シリーズ家族史3 家の名・族の名・人の名―氏―』 『比較家族史研究』第5号 1990年12月
2 文献紹介 比較家族史学会監修『シリーズ家族史4 家と女性―役割―』 『比較家族史研究』第5号 1990年12月
3 書評 服藤早苗『家成立史の研究―祖先祭祀・女・子ども―』 『比較家族史研究』第6号 1992年 2月
4 室町を生きた女性たち 『歴史読本』第39巻第11号 1994年 6月
5 書評 栗原弘『高群逸枝の婚姻女性史像の研究』 『週刊読書人』2067号 1995年 1月
6 1994年の歴史学界―回顧と展望―日本史 中世二 『史学雑誌』第104編第5号 1995年 5月
7 書評 河野信子編『女と男の時空1 ヒメとヒコの時代』 『週刊読書人』2111号 1995年11月
8 1996年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2166号 1996年12月
9 史料紹介 広橋家旧蔵「兼仲卿暦記文永11年」について 国立歴史民俗博物館研究報告』第70集 1997年 1月
10 史料紹介 「田中穣氏旧蔵典籍古文書」所収の記録類について 『国立歴史民俗博物館研究報告』第72集 1997年 3月
11 史料紹介 「田中穣氏旧蔵典籍古文書」所収記録類目録 (共著) 『国立歴史民俗博物館研究報告』第72集 1997年 3月
12 金沢・六浦関係文献目録 『平成8年度金沢八景御伊勢山・権現山周辺文化財調査報告書』 1997年 3月
13 平家物語の十二面 ―親子― 『「平家物語」がわかる』(朝日新聞社) 1997年11月
14 1997年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2216号 1997年12月
15 座談会 有職故実を通してみる平安貴族の社会生活(共著) 『風俗史学』1号 1998年 1月
16 平安公家社会の史料(共著) 『風俗史学』1号 1998年 1月
17 西谷報告に接して 『日本史研究』429 1998年 5月
18 書評 元木泰雄著『院政期政治構造の研究』 『史林』第81巻第3号 1998年 5月
19 書評と紹介 松薗斉著『日記の家』 『日本歴史』第603号 1998年 8月
20 平安公家社会の史料(続)(共著) 『風俗史学』4号 1998年 9月
21 1998年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2266号 1998年12月
22 歴史記録への招待4 吾妻鏡 『歴史読本』第44巻第4号 1999年 4月
23 歴史記録への招待5 看聞日記 『歴史読本』第44巻第6号 1999年 5月
24 歴史記録への招待6 言継卿記 『歴史読本』第44巻第7号 1999年 6月
25 1999年回顧―動向収穫― 日本中世史  『週刊読書人』2316号 1999年12月 
26 私の記録カードから―南北朝期公家家人の兼参と主替え― 『展望日本歴史』月報2(東京堂出版) 2000年 2月
27 歴史記録への招待16 台記  『歴史読本』第45巻第7号  2000年 4月 
28 歴史記録への招待17 玉葉  『歴史読本』第45巻第8号  2000年 5月  
29 歴史記録への招待18 実隆公記 『歴史読本』第45巻第9号 2000年6月
30 2000年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2367号 2000年12月
31 北条時宗34年の軌跡 『歴史読本』第46巻第6号 2001年 6月
32 2001年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2418号 2001年12月
33 鎌倉武士と蒙古襲来 『平成13年度海事講演会 海・船セミナー2001〜蒙古襲来を再検証する〜 講演録』(船の科学館) 2002年 3月
34 藤原経房の『公事問答記』について 『いずみ通信』29号 2002年 7月
35 2002年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2468号 2002年12月
36 征夷大将軍の基礎知識 『歴史読本』第48巻第6号 2003年6月
37 2003年回顧―動向収穫― 日本中世史  『週刊読書人』2518号 2003年12月
38 座談会 「資料編古代・中世 I」の発刊に向けて(共著) 『市史研究横須賀』第3号 2004年2月
39 2004年回顧―動向収穫― 日本中世史  『週刊読書人』2568号 2004年12月
40 三浦一族を読み直す―資料解説拾遺― (共著) 『市史研究横須賀』第4号 2005年3月
41 2005年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2618号 2005年12月
42 2006年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2668号 2006年12月
43 足をあげて待つべし 『日本歴史』第704号 2007年1月
44 座談会 「資料編古代・中世 II」の発刊に向けて(共著) 『市史研究横須賀』第6号  2007年3月
45 吾妻鏡の諸本 『吾妻鏡事典』(東京堂出版) 2007年8月
46 対談、王朝の家と結婚―縁組の歴史と文化(共著) 『平安文学と隣接諸学3 王朝文学と通過儀礼』(小嶋菜温子編、竹林舎) 2007年11月
47 2007年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2717号 2007年12月
48 2008年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2769号 2008年12月
49 2009年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2819号 2009年12月
50 2010年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2870号 2010年12月
51 2011年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2920号 2011年12月
52 三浦義村と中世国家 『三浦一族研究』第16号 2012年3月
53 2012年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』2970号 2012年12月
54 ここまで変わった日本史教科書1,4,6,7,17〜36 『週刊朝日百科 週刊新発見!日本の歴史』1,4,6,7,17〜36 2013年6月〜2014年3月
55 2012年回顧―動向収穫― 日本中世史 『週刊読書人』3020号 2013年12月
56 史料を精読するということ 『日本古書通信』第1014号 2014年1月
57 都城市立美術館寄託『和田合戦図屏風』について 『三浦一族研究』第19号 2015年3月
58 『吾妻鏡』の森に行こう 『本郷』第117号 2015年5月
59 吾妻鏡探訪記 『いずみ通信』41号 2015年7月
60 天理大学附属天理図書館の『吾妻鏡』 『古文書研究』第80号 2015年12月
     
H口頭発表    
1 『相模文書』及び『神田孝平氏旧蔵文書』について 第22回日本古文書学会大会(於:学習院大学) 1989年10月
2 長福寺文書の特徴 研究集会・寺院文書にみる中世社会―長福寺文書をめぐって―(於:東京大学) 1991年 3月
3 平安貴族社会の中の子ども 第20回比較家族史学会大会(於:武庫川女子大学) 1991年11月
4 古代・中世における父 第33回比較家族史学会大会 (於:明治大学) 1998年 6月
5 相模武士の親族ネットワーク シンポジウム 列島の鎌倉時代―中世前期に地域社会の萌芽をさぐる―(於:帝京大学山梨文化財研究所) 2009年7月
        
I項目執筆    
1『日本史大事典』(一期分ほか11項目) 平凡社  
2『平安時代史事典』(婚姻ほか13項目) 角川書店  
3『朝日人物事典』(三浦義村ほか16項目) 朝日新聞社  
4『日本歴史「日記」総覧』(『殿暦』) 新人物往来社 1994年 4月
5『事典家族』(中世の祖先祭祀ほか6項目) 弘文堂 1996年 2月
6『吾妻鏡人名総覧』 安田元久編、吉川弘文館 1998年 2月
7『義経の時代一〇〇人』(静御前ほか7項目) 河出文庫(河出書房新社) 2005年1月
8『源平合戦事典』 吉川弘文館 2006年11月
9『日本女性史大辞典』(家ほか7項目) 吉川弘文館 2008年1月
10『平家物語大事典』 東京書籍 2010年11月
11『和歌文学大辞典』(Web版) 古典ライブラリー 2013年4月